CLIMAT(クリマ)はフランス語で風土・気候・雰囲気を意味します。
私たちは、地域や都市ごとの個性を尊重した
「グローカル カラープランニング」を提唱しています。
素材・色彩マネジメントによって文化都市を創造します

環境色彩の専門家集団として私たちCLIMATは、これまで都市規模の景観ガイドラインの策定からインテリアデザインに至るまで、分野の垣根を越えた業務に携わってまいりました。
高度経済成長を経て、日本が成熟社会へと向かう中で、まちづくりの分野では歴史性や地域性といった地域の文脈を掘り下げる力と同時に、環境に配慮した最新技術に対する知見等、世界基準の俯瞰的な視点から地域のビジョンを描く力が求められています。
CLIMATでは、1990年の創業から四半世紀。国内外での実務を通して素材・色彩のトータルなマネジメント手法MCM (Material Color Management) を構築してまいりました。 今後もMCMの活用し、明快なソリューションをご提案によって、文化都市の創造に寄与してまいりたいと考えております。

プロジェクトに応じた図と地のバランス
CLIMATでは環境とモノ、モノとモノ、あるいはモノと時との関係性を読み解きながら、各プロジェクトを進めています。プロジェクトのスケールが小さい場合は、個別のデザイン強度に焦点を当てた“図”づくりが求められる場合もありますが、 スケールが大きくなればなるほど、“地”づくりとして複合的な関係性をふまえたカラーシステムの構築が重要度を増してきます。
CLIMATは最終的なゴールイメージを提示し、図と地のバランスを鑑みながら最適な色彩提案を行っております。

業務内容
1. 環境色彩調査 ENVIRONMENTAL COLOR RESEARCH
環境色彩の現況を正しく調査分析し、環境色彩条例設定・環境保全等に役立てます。
地域の特徴を生かした景観形成を目指し、環境色彩の周辺領域を含めたトータルな提案を行います。
中国 大同市環境色彩ガイドライン China Datong Color Guideline