吉田 愼悟 (よしだ しんご) 取締役
1972 - 武蔵野美術大学基礎デザイン学科研究室勤務[教務補助](~1973年)
1973 - 武蔵野美術大学教授向井周太郎デザイン研究室勤務(~1974年)
1974 - 渡仏 ジャン・フィリップ・ランクロ教授アトリエ勤務(~1975年)
1975 - 株式会社カラープランニングセンター入社1994年から取締役(現在に至る)
1976 - 阿佐ヶ谷美術専門学校非常勤講師 ~1983年)
1977 - 創形美術専門学校非常勤講師(~1979年)
1979 - 町田インテリアコーディネーターアカデミー講師(~1985年)
1984 - 東海大学教養学部芸術学科非常勤講師(~2000年)
1988 - 西武インテリアスクールIFI講師(~1991年)
1989 - 武蔵野美術大学基礎デザイン学科非常勤講師(現在に至る)
1990 - 有限会社クリマ設立 代表取締役(現在に至る)
1992 - 建設省建設大学校公共施設デザイン研修環境色彩計画非常勤講師(現在に至る)
1994 - 九州共立大学建築学科非常勤講師(~1996年)
1994 - 長岡造形大学非常勤講師(~2004年)
1994 - 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科非常勤講師(現在に至る)
1998 - 早稲田大学芸術学校非常勤講師(現在に至る)
1999 - 九州芸術工科大学(2003年より九州大学)非常勤講師(~2007年)
2007 - 首都大学東京非常勤講師(現在に至る)
2007 - 武蔵野美術大学造形学部客員教授(~2010年)
2009 - 中国人民大学芸術学院色彩設計専業兼職教授(現在に至る)
2010 - 武蔵野美術大学教授(~2020年03月)
2020 - 有限会社クリマ代表取締役退任(2020年06月)
1972 - 日本デザイン学会会員
1987 - 小田急学会会員 1995年まで
1985 - 公共の色彩を考える会会員
1991 - 都市環境デザイン会議会員 1996年~2000年代表幹事
1993 - 日本色彩学会会員
1996 - 社団法人神奈川デザイン機構会員 1996年~2002年理事
2004 - 武蔵野美術大学校友会常任幹事 2009年~副会長
2005 - 財団法人日本色彩研究所評議員
2006 - 中国流行色協会海外顧問
2007 - 景観デザイン支援機構会員 2009年~代表幹事
1974 ハーバード大学カーペンターセンター作品展 EVOLVING VISUAL PATTERN
1984 シュツットガルト国際カラーデザイン賞・横浜郵便集中局機械化設備色彩計画(郵政省)
1996 地域の色彩素材研究展示、常滑・出石・内子 (アークヒルズXSITEHILL)
1982 「環境色彩とフィールドサーベイ」 単著 日本デザイン学会
1988 「シビックデザイン・色彩」 単著 土木学会誌
1989 「風土と色彩」 単著 東海大学芸術研究所
1991 「色彩計画における環境デザインの方法」 単著 日本色彩学会 デザイン学研究
1980 「色彩計画ハンドブック」視覚デザイン研究所 川添泰宏・千々岩英彰編著 共著
1984 「環境色彩デザイン」 CPC編集 美術出版社 カラープランニングセンター編 共著
1988 「景観からのまちづくり」 共著 学芸出版社 共著
1991 「景観」ぎょうせい 共著
1994 「都市と色彩」 洋泉社 共著
1998 「まちの色をつくる…環境色彩デザインの手法」 建築資料研究社 単著
2002 「都市のデザイン…きわだつからおさまるへ」 共著 学芸出版社 共著
2003 「カラーコーディネーションの実際」 共著 東京商工会議所 共著
2005 「景観法を活用するための環境色彩計画」 丸善 単著
2006 「カラーインライフ」 色彩学会編 朝倉書店 共著
2007 「景観法を活用するための環境色彩計画」 単著 韓国語翻訳版
2008 「まちの色をつくる…環境色彩デザインの手法」 単著 韓国語翻訳版
2009 「公共の色彩を考える」 共著 青娥書房 公共の色彩を考える会編
1986 川崎市新百合丘駅周辺広域的街づくり推進協議会専門部会委員(川崎市)
1988 都営地下鉄12号線デザイン検討委員会委員(東京都)
1988 多摩ニュータウン西部地区サイン環境計画調査委員会委員
1989 河川護岸構造検討委員会委員
1990 藤沢市都市景観審議会委員(藤沢市)
1990 都市高架景観技術検討委員会委員(首都高速道路公団)
1990 東京国際空港景観調査委員会委員
1990 公営競技に関する調査研究委員会委員(日本自転車振興会)
1991 藤沢都市デザイン賞表彰選考部会委員(藤沢市)
1991 日本道路協会道路橋景観便覧分科会委員(日本道路協会)
1991 埼玉県鷺の巣橋景観検討委員会委員(埼玉県)
1991 神奈川県景観形成推進懇話会委員(神奈川県)
1992 幕張新都心公共空間整備基本設計デザイン指針検討部会委員(千葉都市整備協会)
1992 治水橋塗装色彩検討委員会委員(埼玉県都市整備公社)
1992 横須賀市海浜ニュータウン事業化計画研究会委員(日本開発構想研究所)
1992 鎌倉市関谷立体橋景観検討委員会委員(神奈川県藤沢土木事務所)
1992 国体関連歩道橋景観検討委員会委員長(神奈川県相模原土木事務所)
1992 神奈川県境川景観検討委員会(神奈川県藤沢土木事務所)
1993 「江ノ島湘南港クラブハウス」デザインコンペ審査委員(神奈川県)
1993 富士市都市景観形成推進協議会委員(富士市)
1993 昭和橋色彩検討委員会(埼玉県行田土木事務所)
1993 都市空間における色彩検討委員会(建設省都市計画課)
1993 鎌倉市公共サインマニュアル策定委員会委員(鎌倉市)
1993 都市計画道路小田原駅御浜の線景観整備検討委員会(小田原市)
1994 三鷹駅前広場モニュメント等審査委員会委員(三鷹市)
1994 公共の色彩賞審査検討委員会委員長(公共の色彩を考える会)
1994 座間市高架橋検討委員会委員(神奈川県相模原土木事務所)
1994 宮川橋及び宮川大橋の景観検討委員会(神奈川県横須賀土木事務所)
1994 横須賀市都市デザイン懇話会委員(横須賀市)
1994 衣笠プロムナード景観検討委員会副委員長(神奈川県横須賀土木事務所)
1994 県道305号線(江ノ島線)景観検討委員会委員長(神奈川県藤沢土木事務所)
1994 東京港景観計画策定調査委員会委員(東京都港湾局港湾整備部)
1994 門司港西海岸地区景観検討委員会委員(北九州市)
1995 川崎臨海部景観デザインコンペに係る審査委員(川崎市)
1995 首都高速道路のデザインに関する調査研究2委員会委員(首高速道路公団)
1995 かずさアカデミアパーク街づくり協議会景観形成委員会委員
1996 カラーコーディネーター資格試験作問委員会委員(東京商工会議所)
1996 川崎市都市景観審議会委員(川崎市)
1996 崎市都市景観審議会専門部会委員(川崎市)
1996 美しい安全・まち・みちづくり懇談会委員(建設省道路局)
1996 景観材料推進協議会景観プランニング委員会委員(景観材料推進協議会)
1996 景観材料推進協議会色彩専門委員会主査(景観材料推進協議会)
1996 富士宮市都市デザイン研究会特別会員(富士宮市)
1996 所沢市都市景観形成基本計画策定委員会委員(所沢市)
1996 日本流行色協会プロダクトインテリア部会専門委員(日本流行色協会)
1996 東京商工会議所カラーコーディネーター検定試験作問委員会委員(東京商工会議所)
1997 釜石港景観整備課題検討調査委員会(沿岸開発技術センター)
1997 熊本県五木村景観審議会委員(五木村)
1997 カラーコーディネーター検定試験1級テキスト作成委員会委員長(東京商工会議所)
1997 宮古サーモンランド・シティ地区景観形成委員会委員(宮古市)
1998 北新宿地区まちなみ景観形成委員会委員(国土開発技術センター)
1998 東電広告電柱広告コミッティ委員(東電広告)
1999 戸田市都市景観形成基本計画策定委員会委員(戸田市)
1999 富士宮市都市景観審議会委員(富士宮市)
1999 日本建築学会景観分析・デザイン小委員会委員(日本建築学会)
2000 よこすか海辺ニュータウンまちづくり推進委員会(日本開発構想研究所)
2000 上越市景観審議会委員(上越市)
2000 群馬県景観審議会100人専門委員会構成員
2000 Auto Color Awards 2001審査委員(日本流行色協会)
2001 小田原市景観審議会委員(小田原市)
2001 北九州市大里本町地区まちづくり委員会委員(パブリックデザインセンター)
2001 車体利用広告におけるデザイン自主審査基準作成委員会委員(東京都)
2001 横須賀市屋外広告物審議会委員(横須賀市)
2001 快適空間創造プロジェクト委員会委員(首都高速道路技術センター)
2002 東京都広告物審議会委員(東京都)
2004 地下駅舎における避難口明示物基準のあり方委員会委員 (東京消防庁)
2004 秦野市景観まちづくり制度検討委員会委員(秦野市)
2004 中央環状線トンネル内走行景観検討会委員(首都高速道路技術センター)
2004 首都高速道路の景観向上に関する調査研究委員会委員(首都高速道路技術センター)
2004 川崎シンフォニーホール美術品選定委員会委員(川崎市)
2004 小田原市消防署南分署建築設計提案協議審査委員会委員(小田原市)
2004 横須賀市ヴェルニー公園カフェレストラン建築設計候補者選考委員会委員(横須賀市)
2005 渋谷区まちづくり審議会景観計画専門部会臨時委員(渋谷区)
2005 横須賀市こどもセンター建築設計候補者選考委員会委員(横須賀市)
2006 小田原市景観評価委員(小田原市)
2006 相武国道事務所管内における道路景観検討委員会委員(道路空間高度化機構)
2006 東京都景観審議会委員(東京都)
2006 東京都景観審議会計画部会委員(東京都)
2006 東京都建築審査会委員(東京都)
2006 秦野市まちづくり審議会委員(秦野市)
2006 秦野市景観部会委員(秦野市)
2006 富山県屋外広告物デザインガイドライン策定委員会(サインデザイン協会)
2006 湘南C-Xまちづくり調整委員会(藤沢市)
2006 湘南C-X土地利用景観部会委員(藤沢市)
2006 川崎市バス停デザイン審査会委員(川崎市交通局)
2006 小田原市広告審査会委員(小田原市)
2007 熱海市景観デザイン会議委員(熱海市)
2007 川崎市千鳥町景観配慮モデル事業デザインコンペ審査委員(川崎市)
2007 横浜環状北線景観アドバイザー(首都高速道路)
2008 川崎市広告付バス停留所上屋設置業者選定委員会委員(川崎市交通局)
2008 富山県景観審議会屋外広告物部会専門委員(富山県)
2009 国道20号高尾地区道路景観検討委員会(国土交通省関東地方整備局)
2009 練馬区景観計画検討委員会委員(練馬区)
2009 八王子市景観計画策定等検討会議委(八王子市)
1990 藤沢市都市景観アドバイザー会議委員(藤沢市)
1991 北九州市景観アドバイザー(北九州市)
1991 湘南なぎさデザインアドバイザー(神奈川県)
1992 三鷹市まちづくり助言者(三鷹市)
1993 東急不動産住宅商品化計画デザインアドバイザー
1993 タジマ床材開発デザインコンサルタント
1994 熊本県景観アドバイザー(熊本県)
1994 春日部市都市景観アドバイザー(春日部市)
1994 岩手県景観アドバイザー(岩手県)
1994 松戸公産競技場環境デザインアドバイザー
1995 INAX地域の色彩・素材研究会企画(INAX)
1996 凸版新外装材開発デザインアドバイザー(凸版)
1997 横須賀市色彩アドバイザー(横須賀市)
1997 大和市公共施設アドバイザー(大和市)
1999 大和市街づくり専門家(大和市)
2001 熊本県五木村、村づくりアドバイザー(五木村)
2002 岩手県まちづくりアドバイザー(岩手県)
2002 上越市景観アドバイザー(上越市)
2003 戸田市景観アドバイザー(戸田市)
2004 長野県木島平地域振興アドバイザー(国土交通省 都市・地域整備局)
2004 富山県景観アドバイザー(富山県)
2004 府中市都市景観審議会専門調査委員(府中市)
2004 横須賀市景観専門委員(横須賀市)
2004 日本流行色協会ファッションアドバイザー(日本流行色協会)
2004 小田原市景観アドバイザー(小田原市)
2005 横須賀海辺ニュータウン事業実施推進調査に係わるアドバイザー(日本開発構想研究所)
2006 とやまふるさと使節(富山県)
2007 埼玉県景観アドバイザー(埼玉県)
2008 千葉県景観評価委員(千葉県)
2009.02 茅ヶ崎市まち景フォーラム講演「まちの宝物をいかす色彩計画」
2009.03 芝浦工業大学オープンカレッジ講演「環境色彩計画」
2009.05 景観デザイン支援機構講座「環境色彩デザイン…景色をつくる色彩計画」
2009.05 町田市市民活動グループ日曜の会講演「環境色彩計画」
2009.07 景観デザイン支援機構ネパール報告会講演「ナウリコット村の色彩」
2009.07 山梨県景観セミナー講演「景色のデザイン」
2009.07 韓国hue&z環境色彩研修会講義「環境色彩デザイン」
2009.09 国土交通大学校土木デザイン研修会講義「環境色彩計画」
2009.09 日本塗料協会東商カラーコーディネーター検定試験対策セミナー講義「環境色彩計画」
2009.09 横須賀市職員研修会講演「公共施設の色彩計画」
2009.09 韓国デグ市環境色彩国際フォーラム講演「まちの色をつくる」
2009.09 台湾芸術大学講演「景色のデザイン」
2009.10 AFTカラーコーディネーターセミナー東京講演「環境色彩デザイン」
2009.10 AFTカラーコーディネーターセミナー大阪講演「環境色彩デザイン」
2009.10 神奈川県南足柄市景観フォーラム講演「景色のデザイン」
2009.10 八王子市市民ワークショップ「八王子色に染まる公園」
2009.11 中国人民大学講演「環境色彩計画の方法」
2009.11 上越市景観セミナー講演「発見!市民みんなの宝物」
2009.11 千葉県景観まちづくりフォーラム講演「景色のデザイン」